fun

相撲(すもう)【日本の文化伝統習慣シリーズ】

こんにちは トレイシーです。


今回は【日本の文化伝統習慣シリーズ】
相撲(すもう)を紹介します。



相撲は日本の国のスポーツ、国技(こくぎ)です。
約1500年前からあります。



この記事を相撲を知るための
入り口として読んでみてください。


わかりやすい日本語で書いています。
もっと詳しく知りたい方は
「日本相撲協会」のホームページをご覧ください。



それでは 始めます。




Contents

相撲は世界中にある⁈


1500年前というと
狩りや漁で食料を獲ったり
あちこちで戦争が起こったり
人々の暮らしは今とはまったくちがっていました。


狩りで食料を得るにも
戦争で戦うにも
「力」が必要です。

生きていくために必要な「力」は
強いほどよしとされます。



ですから、人と人が力を比べるような
戦う形から発生したスポーツは
世界中にあります。


古代ギリシャのレスリング
タイのキックボクシング
そして日本の相撲など
その土地の伝統や文化と結びついた
スポーツが生まれました。


力比べから発生した日本の相撲は
その後、農作物の収穫を占う祭りに
行われる儀式へと変わり
長い間、人々に受け継がれてきました。


力比べから伝統行事へ

力士

江戸時代(1603年~1868年)になると、
相撲を職業とする人たちが現れました。

力士(りきし)、相撲レスラーです。



力士たちが全国で相撲を披露すると
相撲は伝統芸能の歌舞伎とともに
庶民に愛されるようになりました。


当時活躍した
谷風、小野川、雷電の3力士は
今でも語り継がれるほど
人気の力士です。


やがて相撲は将軍の前でも
披露されるようになり、
現在の天覧試合(天皇陛下がご覧になる試合)の
基礎となりました。



相撲の言葉

1500年くらい前、力比べから始まった相撲は
スポーツに変わりながら
次第にルールができて
日本の伝統文化になりました。


江戸時代には
相撲のルールや技を表現する
相撲独特の言葉も生まれました。

その言葉は今も変わらずに
受け継がれています。



相撲の独特の言葉をいくつか
紹介します。


相撲のことばがわかると

相撲を見るのが楽しくなったり
語彙がふえたり
日本の伝統にふれたり

日本についてより深い知識を
得ることができるでしょう。

土俵(どひょう))


相撲をとる舞台を土俵といいます。

土俵は神聖な場として、また安全に取組が行えるように
*場所(ばしょ)ごとに新しく作ります。
土俵には約40トンの土が使われます。


この土を、45名の*呼出 (よびだし)が、
機械を使わずに手作業で約3日間かけて
場所の前日までにつくり上げます。



*場所(ばしょ)
力士が相撲の試合をする興行イベント

*呼出 (よびだし)
取組の前に力士の名前を呼び上げたり、
土俵の上を掃き清めたりする興行イベントの専門職


土俵入り(どひょういり)

土俵入り



番付十両以上の力士が
土俵の上で行う儀式のことを土俵入りといいます。



横綱土俵入り



横綱が行うものは「横綱土俵入り」という
特別な儀式として区別されます。

土俵入りは相撲の試合の前に行われます。

取組(とりくみ)

取組


相撲の試合を取組といいます。
取組は1日1回です。
優勝決定戦は例外で、
1日1回以上行われることもあります。

番付(ばんづけ))

 


番付は力士の成績、順位を表します。
前の場所の成績によって、場所ごとに変わります。
一番上が横綱(よこづな)です。


番付表(ばんづけひょう)

番付表



番付を表で表したものを番付表といいます。

番付表には、「江戸文字」と呼ばれる
独特な書体が用いられています。
その名の通り江戸時代に庶民によって
考案された書体です。

番付表は、新番付が発表されたその日から販売されます。
値段は1部 税込55円です。(2021年6月現在)

まわし 

まわし


相撲の力士のユニフォームを まわし と言います。
力士の腰や腹を固めて身を守ったり、
さらに力を出すために工夫されらユニフォームです。


化粧(けしょう)まわし

化粧まわし

化粧まわしは まわしの上に
エプロンのように付ける装飾です。

力士が土俵入りするとき、身につけます。
試合のときには使いません。


化粧まわしは美しく、高価なため、
後援会などが力士の昇進を祝って
贈ることが多いと言われています。

髷(まげ)

大銀杏


力士のヘアスタイルをと言います。
髷は2種類あります。

番付が十両以上の力士は大銀杏 (おおいちょう) 髷、
番付の低い幕下以下は、丁髷 (ちょんまげ) を結います。

江戸時代から続く伝統のヘアスタイルで、
けがをしないように結われると言われています。


丁髷



ーーーーーーーーーーーーーーーー

相撲は現在まで400年以上
変わらない形で行われています。

いつも人々の生活とともにあって愛され、
日本の文化に深く関わってきたからです。


相撲には長い歴史、豊作を願う儀式、国技など
さまざまな側面があります。



あなたが日本の国技・相撲を知るきっかけとして
この記事が役にたてばうれしいです。


さらに詳しく知りたい方は
「日本相撲協会」のホームページをご覧ください。





今回は以上です。



◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆  

・メールでもっと日本語の情報を知りたい
・日本の話を聞きたい
・トレイシーといっしょに勉強したい


という人のために

メールマガジン(e-mail newsletter)

用意しています。


トレイシーのメールマガジンでは

ブログより詳しい話をおとどけします。


トレイシーのメールマガジン 
△▼△Tracy’s ezine▼△▼


お申し込みはこちらです⤵⤵⤵



※メールの最後にメールの
解除リンクがあります。
メールがいらなければ
すぐに解除することができます。

※個人情報はプライバシーポリシーに基づき、
厳正に管理します。
外部への共有は決してしません。

※YahooやiCloudなどのメールを
受け取れない場合があります。
gmailのメールアドレスをご使用ください。

There is a cancellation link in the email
at the end of the email.
If you don’t need the email,
you can cancel it immediately.

Personal information will be strictly
managed based on the privacy policy.
We never share it with the outside world.

You may not be able to receive emails
from Yahoo or iCloud.
Please use your gmail email address.
Thank you.


-fun

© 2021 Tracy